2007年03月26日
振替え出来ました!!
こんにちわ!!!(^_^)v サンダーです!!!V(^-^)V
今日は、レッスンの振替えが出来、10人の参加でした。
先ずは、アップで2対1と1対2のボレー・ボレー。
ボールのスピードを緩めるアンダーを掛けます。
コツは、ラケットを耳の近くから、少し前に落とします。
今日のテーマは、ボレーのセンター・セオリー。
2人の間を狙う事で、サイドにオープンが出来る。
センターに打って、帰ってきたのをストレートに打つと効果大。
センターに打って、帰ってきたのをクロスに打つと効果大。 センターに打つと、サイド・アウトが少ない。
センターに打つと、センターに帰ってくる。
ローテで、①センターに打って、帰ってきたのをクロスへと、
②センターに打って、帰ってきたの逆クロスへと。
5人ローテで、①と②を実際に。
最後は、クロス・ラリーを2球と2人相手で交代。
テーマは、体のヒネリを肩甲骨で感じながら。
ラケットを引かずに、ラケットを立てて、肘を引くのがコツ。
今日は、レッスンの振替えが出来、10人の参加でした。
先ずは、アップで2対1と1対2のボレー・ボレー。
ボールのスピードを緩めるアンダーを掛けます。
コツは、ラケットを耳の近くから、少し前に落とします。
今日のテーマは、ボレーのセンター・セオリー。
2人の間を狙う事で、サイドにオープンが出来る。
センターに打って、帰ってきたのをストレートに打つと効果大。
センターに打って、帰ってきたのをクロスに打つと効果大。 センターに打つと、サイド・アウトが少ない。
センターに打つと、センターに帰ってくる。
ローテで、①センターに打って、帰ってきたのをクロスへと、
②センターに打って、帰ってきたの逆クロスへと。
5人ローテで、①と②を実際に。
最後は、クロス・ラリーを2球と2人相手で交代。
テーマは、体のヒネリを肩甲骨で感じながら。
ラケットを引かずに、ラケットを立てて、肘を引くのがコツ。
コメント
この記事へのコメントはありません。